自分の容姿に自信がない。
- 顔はブサイク
- 背は低いし、体形も太い
- 髪型が似合わない
- 服もダサい
こんな自分に自信を持つには、どうすればいいのだろうか。
最もダイレクトな解決策は、整形手術。
しかし、整形にはお金がかかるし、出来映えにも限界がある。
それよりも、自分の容姿にコンプレックスを持たない人間になる方が、ずっと自然で現実的だ。
自分に自信を持つには、容姿にこだわらないこと。
人間の魅力は、容姿だけではないことを忘れてはいけない。
自分の容姿に自信を持てない問題
自分の容姿に自信を持てないと、毎日が憂鬱だ。
毎朝鏡を見るたびに、あるいは服を選ぶたびに、自分でいることが嫌になる。
しかし、その原因は顔や体形ではない。
自分に自信を無くさせる「ネガティブ志向」にこそ問題の本質がある。
ネガティブ志向は、目に入るすべてに対してダメ出しする。
それが鏡に映った自分であれば、ダメ出しの対象は自分だ。
ダメ出しされたら誰だって傷つくし、自信を失う。
自分に自信がない人は、この精神的な自傷行為を無意識にしてしまっているのだ。
だから、自分の容姿に自信が持てないのは、自分の容姿に問題があるわけではない。
欠点や弱点を見つけてしまう、ネガティブ志向に問題があるのである。
自分の容姿に自信が持てない本当の理由
自分の容姿に自信が持てないのは、自分の容姿をネガティブに捉えてしまうからである。
しかし、そもそもなぜ、そのようなネガティブに捉えるようになってしまったのだろうか。
自分の容姿に自信が持てない本当の理由
私たちは、小さいころから「間違ったところや足りない部分を指摘される」という形で、様々なことを教えられてきた。
今、身に着けている知識やスキルは、こうして体得したものばかりだ。
だが、身に付けたのは知識やスキルだけではない。ものの見方、考え方も同時に身につけた。
これこそ、欠点や弱点に注目する姿勢、つまりネガティブ志向である。
もちろん、ネガティブ志向そのものが悪いわけではない。
理想を目指して苦手を克服したり、完成度の高い仕事をするために不可欠なスキルだ。
しかし、これに偏りすぎると問題だ。
なぜなら、対象の欠点や弱点をあまりにも多く洗い出しすぎて、まるでそれがダメであるかのような誤解を招くからである。
自分の容姿に自信を持てないのは、自分の容姿に欠点を見出してしまうからだ。
しかし、それは偏った見方が生んだ誤解であり、正しい認識とは言えないのである。
自分の容姿に自信を持つには
ブサイクな自分に自信を持てと言われても、それはさすがに難しい。
整形でもすれば別だが、整形にも限界があるし、お金もかかるし、勇気も要る。
それよりも、容姿に対するコンプレックスを解消しよう。
その方がずっと自然だし、現実的だ。
そこで、今までとは違った視点を持つようにしよう。
つまり、自分の容姿のダメなところに注目するのではなく、自分のイイところに注目するのである。
そうすれば、魅力的な自分に誇りを持つことができ、自信を持てるようになる。
もちろん、容姿その他のコンプレックスは解消する。
自分に自信を持てるかどうかは、自信を持てる材料を見つけられるかどうかにかかっている。
自分の容姿がコンプレックスなのは、それを見失っているだけなのだ。
自分に自信を持つ方法
容姿コンプレックスを解消するためには、自分の魅力に気づこう。
そこで、今まで注目することのなかった自分のポジティブな点に目を向けよう。
自分の長所を知る
自分に自信を持つためには、自分の魅力を自覚していなければならない。
そこで、自分を振り返り、自分の長所や強みを再確認しよう。
例えば、
- 過去に褒められたこと、評価されたこと(例:学業や仕事の成績、性格など)
- 外見上、優れていること(例:顔、身長、体形、センスなど)
- 自分が持っているもの(例:学歴、友達、お金、家族など)
- 自分が身につけているもの(例:服、スキル、知識など)
自分に自信がないと、こうした自分の魅力に無自覚だ。
しかし、これらも自分の一部。
これらの魅力を認める勇気が、新しい自分に変えるのである。
自分の可能性を知る
自分の長所に気づいたら、それを生かしてどんなことができるのか、想像してみよう。
例えば、
- 得意なことに活かして誰かを助けることができる
- 自分が持っているものを誰かと共有することができる
- 自分が身につけているもので注目を集めることができる
これらは単独でも立派だが、組み合わせることでさらに可能性は広がる。
自分に自信がない人は、自分に秘められた無限の可能性を知るべきだ。
そして、そんな自分に誇りを持とう。
問題の本質を見抜くこと
何事も目先のことにとらわれることは賢明ではない。
それよりも、問題の本質を見据えよう。
たしかに、容姿が良いことに越したことはない。
しかし、人間の魅力は容姿で決まるわけではない。
だから、本当に意識するべきは本質や中身。
ここさえ大事にしていれば、容姿その他のコンプレックスなど、些細な問題にすぎないのである。
まとめ
人間、見た目が大事。
個人に対する印象は、見た瞬間(3秒以内)に決まると言われている。
そして、その第一印象を覆ることは難しい。
さらに、見た目が美しい人は、それだけで信用・信頼される。
見た目が普通の人と同じことを話していても、説得力が違う。
世の中は、不公平だと言わざるを得ない。
しかし、これらは中身の伴わない表面的な印象論に過ぎない。
本当に大切なのは、中身であることは間違いない。
だから、容姿にこだわる必要はない。
表面よりも中身、印象よりも本質を見る目を持つようになれば、自分の容姿など気にならなくなるのである。