不満があるのに今の会社をなかなか転職を決断できない。
そんな人は、正しい悩み方ができていないのかもしれない。
会社や仕事の不満を考えているだけでは、なかなか転職を決断できない。
どんなに労働時間が長くても、人間関係が腐っていても、仕事が合わなくても、決断には踏み出せない。
その理由は、転職に対する不安があるから。
この不安を取り除くことができれば、もう無駄に悩むことも心を痛めることもない。
そこで、転職の迷いと不安を取り除き、転職活動を勝ち抜く、鋼の転職マインドを作る方法を解説しよう。
転職の迷いを取り除く方法
仕事や会社に不満を抱えている人が多い。
仕事量、休めない、厳しい上司、いじめる同僚、向かない仕事、安い給料…。
毎日毎日やってらんねえと思いながら、一生懸命自分をなだめ、癒し、現職を続けさせようと努力している人がほとんどである。
仕事や会社に満足している人は稀だ。
仕事や会社に満足している人は、人生観、仕事観がしっかりしていることで共通している。
これらは働くマインドの基礎。
これがしっかりしている人は、たとえどんな業界、職業についていたとしても、仕事や会社に満足できる。
それがたとえアングラな会社のブラックな仕事だとしても、銃弾飛び交う前線に送り出される特殊部隊だとしても。
私たちは、仕事に不満を感じる時、転職を考える時、明るい未来を考える。
そしてそれはたいてい、不満や障害のないパラダイスを想像する。
そして、すぐに理解する。そんなの夢だと。
確かに、それは正解だ。
しかし、現実には、どんなにつらい仕事でも満足できる仕事がある。誰にでも。
その、相性の良い仕事の探し方を解説しよう。
まず、人生観、仕事観を明確にしよう。
- 働くことで何を得たいのか
- 生きる上で働くこととはどんな意義があるのか
- お金よりも大切なものは?
- 命よりも大切なものは?
これらを明確にしよう。
そんなもの今まで無関心で、考えたこともない、と言う人は、今考えてみよう。
そのうえで、今の仕事がはたして自分の生き方にマッチしているかどうか、改めて考え直そう。
人生観、仕事観が明確でないまま仕事を続けることは、地図やコンパスなしに漂流しているようなもの。
目の前のメリットデメリット、快不快だけで判断できないし、するべきではない。
だが、人生観、仕事観に基づいた考え方ができれば、納得がいく。
仕事を続けるかやめるかは、この納得感があるかどうかで決まるのである。
転職の不安を取り除く方法
転職を決断できない理由はもう一つある。
転職や転職後の不安である。
当たり前だが、未来は見えない。見える方がおかしい。
だから私たちは、不安を感じる。
私たちは基本的にネガティブ思考である。
身の危険を察知する能力は、脳が発達する前から存在する超基礎的なプログラム。
不安を見つけようとするのは当然のこと。
だから、転職後の新天地の様子や転職活動そのものの未経験に不安を感じてしまう。
だから、踏み出せないのである。
しかし、現実には転職を決断できる人もいる。
しかも年々増加傾向にある。これはどういうことなのか。
転職を決断することは、その不安を乗り越えることである。
つまり、リスクよりもリターンが大きいと感じたり、未知の世界を除くことで不安は和らぐ。
リスクよりリターンが大きく感じるためには、前述のように人生観と仕事観が明確でなければならない。
むしろこれが明確な人は、あっさりと決断する。
つまり、人生という大きな視点、仕事そのものという大きな視点から今の仕事を考えた時、それ自体がリスクだと理解できれば、もはや迷うまでもない。
このまま今の仕事を続けることは、人生を破壊することだと気がつけば、その習慣に決断する。
また、転職と言う未知の世界に踏み出せないなら、転職の流れをおさらいしよう。
どのようなものがわかれば、不安は解消できる。
①転職サイトに登録
②職務経歴書作成
③書類審査
④面談
平均3-4か月、応募15社、面接5社。
無論個人のこだわり、スキルによっても異なる。
ネガティブ→ポジティブ思考変換法
前述の通り、人間は基本的にネガティブ思考。
不安の芽を探し出し、ネガティブな感情に浸り、ネガティブに考える。
しかし、転職を決める時も、転職活動中も、ネガティブ思考のままでは決断も活動続行も難しい。
心が折れ、諦めてしまう。
そこで、ポジティブ思考に切り替える方法を解説しよう。
ネガティブ思考は、ネガティブな要因に注目することで、ネガティブな感情が生まれ、ネガティブに考える。
つまり、いきなりネガティブ思考が生まれるわけではなくて、ネガティブな要因に注目するところから始まっている。
これを真逆にスイッチをひねれば、自動的にポジティブ思考になる。
つまり、ポジティブ要因に注目するのである。
例えば、
- 目標の業界、理想の働き方ができる。
- 転職がうまくいって、自分らしく充実した新しい人生を切り開く姿を想像する。
- 面接ではきはきと答え、面接で盛り上がる。
- しっかり書いた職務経歴書のおかげで、書類審査合格の通知が来る。
- 自分が持っている高いスキル
- 自慢の実績
このようなイメージをし続けるのだ。
人間は、ポジティブな部分から目を離さない限り、ポジティブでいられる。
ネガティブになるのは、ネガティブを考えた時だけなのである。
まとめ
転職は、決断する時も、活動を続ける時もマインドが重要だ。
そして、鋼のような強いものであれば、理想的だ。
しかし、鋼マインドは、天性のものではなく、作ることができる。
それを支えるのは、自分の信念であったり、哲学であったり、誇りであったりする。
忙しい毎日でそんなことを忘れてしまっている人も多い。
しかし、それを思い出した時、生きる意味、働く意義、正しい努力が見えてくる。
それは、決して誰かに教えられるものではない。占い師にもわからない。
自分で自分と向き合い、自分で見つける必要がある。
そして、それは、仕事を辞めたい時にしかできない事なのである。
チャンスはピンチとともにやってくる。